さらひとノート

仕事、介護、子育てに追われる50代のサラリーマンがchatGPTの助けも借りながら、日々の雑感や気になった情報などを綴っていきます。

大切にしたい家族との時間。

今日は母の病院に付き添いました。最初は混雑しているのではないか、インフルエンザなどをもらわないか心配していましたが、思ったより空いていて助かりました。午後は時間があったので、母の脳トレと運動を兼ねて、近くの公園で散歩しました。 母の歩調に合…

過剰な介護を報酬減で抑制。実態として過剰介護が多いのでしょうか。

過剰な介護に関する報道を目にしました。記事によれば、厚生労働省が高齢者向け住宅を併設する事業所に対し、報酬を減らす方針を打ち出したとのことです。過剰な介護は公費のムダにつながると指摘されています。 記事は次のような内容でした。- 過剰な介護が…

焦らずにゆっくりと急ぐ

「愉しみなさい。人生はアッという間に過ぎてしまうから。でも焦っちゃダメだ。ゆっくりと急げばいい。」先日亡くなられた伊集院静さんの言葉だそうです。 この言葉は、私にとって大切な言葉になりそうです。人生は短く、一瞬のうちに過ぎ去ってしまいます。…

ぜいたくな”何もしない”時間を大切にしたい

今日は祝日。前日に職場の送別会があったこともあり、午前中はなかなか調子が出ず、昼から愛犬の散歩に行き、その後、一人暮らしの母のところへ行ってきました。 何気ない日常の中でも、私は”何かをしなければ”という思いにとらわれがちです。時間を無駄にす…

介護の旅は続く:失意からの学びと感謝

昨年、私の父が帯状疱疹をきっかけに入院し、転院の末に脳梗塞で亡くなりました。入院から亡くなるまで3か月もかからず、私の心と頭はその速さに全く付いていけませんでした。父の入院以降、認知症の母は一人暮らしとなり、離れて住む兄弟二人で介護サービ…

孫育て休暇、知っていましたか?

地方公務員向けの新たな制度「孫育て休暇」についての記事を目にしました。育児休暇は一般的になっていますが、今回の制度は孫の世話をするための休暇を提供するものです。 記事:孫育て休暇、地方公務員に広がる 郡山市は45人利用:日本経済新聞 https://ww…

感謝と称賛のあふれる職場、理想です。

中間管理職をしていて常に悩むのは、チームのメンバーがどのようにして気持ちよく仕事をしてもらえるかです。幅広い世代やライフステージ、多様な価値観のメンバーがいる中で、皆が同じ方向に向かって進む方法を模索しています。個々の競争心を煽るようなこ…

介護への向き合い方

親の介護に直面してから、私は介護についての情報を積極的に探し始めました。本やネット情報、さらにはnoteやSNSなど、様々な情報源から得た知識は、私にとって貴重なものとなりました。 最初は介護が大変なことばかりだという印象を持っていました。しかし…

仲良し親子の落とし穴:距離感を大切にする

私は、親子関係は仲が良い方が良いと思っていますが、日経新聞の記事によれば、仲が良すぎるのも問題があるようです。 仲良し親子、「同質化」で子に負担 - 日本経済新聞 記事のは次のような内容でした。 - 「仲良し親子」が増加しているが、その中には「同…

看護学生のエントリーシートが輝く!実習経験と成功体験、就活のリアル

大学生の娘に教えたい記事でした。 【就活のリアル】実習の経験、強みに 3年生までに体験学習を:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79165590S4A310C2EAC000/ - 医療系大学での就活面接指導に基づく記事- 特に看護学科の学生のエントリーシ…

「脳は何歳になっても成長する」──年齢による物忘れや脳の低下は、実は脳の使い方に左右されています。

50歳になり、物忘れや記憶力の低下を感じることがありますが、これは脳が同じ使い方に慣れすぎているからで、加齢によるものではないという記事を見かけました。 脳は50代以降も成長 10代と違う特性、覚え方に生かそう:日本経済新聞 https://www.nikkei.com…

若手育成に変革の兆し! Z世代に焦点を当てた「育て方改革」

日本経済新聞からの記事をご紹介します。タイトルは「Z世代の「育て方改革」」です。 Z世代の「育て方改革」:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79079890Y4A300C2TCS000/ 人手不足で競争が激化する中、若手の育成に苦労している企業が増え…

AI研究の巨匠、ジェフリー・ヒントン氏が警告する未来

2024年3月10日の日本経済新聞の記事によれば、AIの巨匠であるジェフリー・ヒントン氏が、深層学習の礎を築いた経歴を持ちながら、AIが人類に脅威をもたらす可能性について警告しています。記事では、ヒントン氏がグーグルを退職した理由や、AIの潜在的な危険…

サラリーマン50歳、休日のリアルな悩みと生活改善の試み

皆さん、休日はどのようにお過ごしでしょうか。私は朝遅くに起き、午前中はのんびりと過ごし、ようやく午後になってから活動を開始することが多いです。休日は平日にできなかった用事をこなしたり、自分の好きなことを楽しんだり、心身をリフレッシュさせた…

心配を祈りに換えてみたら、心が楽になった

以前から私は心配性で、たびたび心配や不安になって悩まされることがありました。理性的に考えて、心配していても良いことはないと分かっていたにもかかわらず、心の奥底で不安が募ります。しかし、ある時から心配を祈りに置き換えるようにしてみました。 〜…

50代は余白を楽しむ人生にしたい。プライベートでの効率至上主義を手放す。

突然ですが、50歳になったのを機に、効率を追求する日々から一歩踏み出すことにします。効率性への過度なこだわりから解放され、プライベートでも心地よい余白を楽しむことを心に誓いました。 仕事では効率性が重要ですが、これまでの私はプライベートでも同…

酒は百薬の長、ではないらしい

アルコールは少量なら健康にいいという情報も目にしますが、そうでもないようです。 わずかな飲酒でがんリスク増 厚労省ガイドラインも指摘 - 日本経済新聞 記事はこんな内容でした。 1. 2018年8月に「ランセット」誌に掲載された論文により、「酒は百薬の長…

学生の学業支援におけるAI活用:大学生協の調査から見えた生成AIの浸透

大学生の生成AIの利用実態。約半数が利用経験ありとのことです。これからさらに利用が進んでいくものと思いますが、使い方によっては弊害もありそうです。 1. 学生生活実態調査の結果によれば、約3割の学生が対話型人工知能(AI)「チャットGPT」などの生成A…

持続可能な働き方になっていますか?

今回は、持続可能な働き方についての考えと、自身の経験から得た教訓についてお話ししたいと思います。 30代を過ぎてパニック障害になり、その経験から持続可能な働き方の大切さに気づいた私。最近では心身の衰えを感じ、仕事の中で自分の健康を優先するよう…

一人暮らしをする次女の見送り。寂しいけれど、精一杯応援したい。

今日、大学生の次女が一人暮らしをするため、地方へ旅立ちました。 大学入学や留学で何度も送り出した経験がありながらも、娘を見送る日の寂しさにはなかなか慣れることができません。笑顔を作り、元気に送り出す自分を演じる中で、心の奥底には感慨深い思い…

人生の後半を充実させるための秘訣〜清水研氏の「他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン」

最近、私は読書だけでなく、YouTubeで本の要約動画も積極的に視聴しています。今回は、清水研氏の「他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン」要約動画から学んだことを紹介します。 1. 苦しみを克服し、前向きに生きるためには、困難に立ち向かい…

墓石に刻みたい言葉。お墓参りで思う。

今日は、昨年11月に亡くなった父のお墓参りに行ってきました。訪れたのは比較的新しい墓地で、洋型の墓石が多く、掘られた文字も様々でした。 ◯◯家以外にも、絆、和、感謝、ありがとうなど、多彩な言葉が刻まれている墓石が目に留まりました。故人の思いが文…

ライフログとやったことリストで充実感と達成感を手に入れる

今回は、「ライフログ」と「やったことリスト」についてお話ししようと思います。 ライフログの導入 日々の充実感や達成感を得るために、私はライフログをつけています。TODOリストにはない些細なことまで、駅までのウォーキングからYouTube動画の視聴、昼寝…

老後資金、運用から取り崩しまでをどうするか悩ましい

50歳に差し掛かり、老後資金の計画が急務になってきました。未だに資産が十分でない中、老後の資産運用についてのアプローチが気になります。最近目にしたが興味深く、その要点をまとめてみました。 老後、運用してきた資産どう取り崩す? 定率か定額か - 日…

新たなこころの味方『こころコンディショナー』

日経新聞の記事〜こころコンディショナー - 日本経済新聞〜からの紹介です。 新しい自動会話システム「こころコンディショナー」が、東京都で正式に導入されました。このシステムは、私たちが直面するこころの悩みに対して手助けをしてくれる画期的なツール …

「2025年春、就活新展開!」 人手不足の企業が急ピッチで採用活動を展開

サラリーマンとしても大学生の娘がいる親としても気になる記事を見つけましたので、シェアしたいと思います。 就活解禁、内定はや3割超 - 日本経済新聞 就職活動が新たな局面に入り、2025年春に卒業を控えた学生たちの採用広報が3月1日に解禁されました。現…

介護の現実:家族で話し合い、未来を備える

日経新聞に介護関係の気になる記事がありました〜介護どうする 在宅か施設か - 日本経済新聞 記事には次のようなことが書いてあります。 - **高齢者の要介護認定数:** 約700万人であり、団塊世代が今後ますます70代後半の後期高齢期に入る中、介護に関わる世…

50歳からの新たな冒険:ワクワクを求めて

50歳になり、年齢を重ねる中で、仕事の疲れが増え、何か新しいエネルギーが欲しいと感じることがあります。そんな中で見つけたのが「ワクワクすること」の大切さです。 仕事の疲れが溜まる中でも、日常にワクワクを見つけることで元気が湧いてきます。最近、…

再開のご挨拶 🌟 50歳サラリーマンのブログ

何年ぶりかにこのブログを再開します。実は、以前の記事をすべて削除してしまい、今回が実質的なゼロからのスタートです。その理由は、以前の投稿が長続きせず、話題があちこちに散らばりすぎてしまったことが原因でした。 月日が経っても、私の性格は変わっ…